伊予富士 1756m
登山日 2013年07月13日
アプローチ 7:20 加茂川橋より194号線へ〜 7:42 寒風山トンネル出口〜8:00 寒風山登山口から瓶が森林道へ
〜8:25 伊予富士登山口
<25年7月7日より瓶ケ森駐車場から寒風山方面へ約300mのところ山側崩壊のため全面通行止め>期間未定
ただし、伊予富士登山口〜神鳴池〜崩落箇所手前までは通行可
25年7月15日現在「いの町」のホームページに記載あり
歩行 8:40 (水場)登山口〜9:00 縦走路〜9:15 登山口のほぼ真上〜9:35 頂上 9:45〜10:12 縦走路〜10:35 登山口
しばらく山に登っていないので出かけたいが暑いので楽なところですませたい。ということでしばらく行っていない、
瓶が森林道の途中から上る伊予富士(の楽々コース)へでかけた。
寒風山トンネルを出て寒風山登山口への道に入ってすぐ”町道瓶が森線の通行止めについて”の看板がある。
車を止めて下りて見ると山側崩壊のため通行止めで地図に示されている場所は瓶が森の女山と男山の間という感じである。
寒風山登山口の所のゲートが開いていれば伊予富士登山口までは行けるはず、と思い寒風山登山口に向かう。
8:00に寒風山登山口に到着、駐車場はほぼ満車状態である。
瓶が森林道の入り口のゲートは開いているので林道へ入ると数10m進んだところに道路半分進入できないようにしてあり、
通行止めの看板がある。看板に問い合わせ先の「いの町本川総合支所」の電話番号が書いてある。
土曜日の8時過ぎだが携帯で電話してみると、当直の人がでてくれたので伊予富士までは通行可能か確認するとOKとのことで
安心して林道をすすむ。8:25 登山口に到着、だれも駐車していない。
8:40 本日のこのルートはじめての登山者出発。手入れ不十分で出発のところの木道が壊れかけている。
殆ど笹原の中の道なので日陰は全くなく、風もなく暑い。笹原の中の道は笹は伸びているが道が見えないというようなことはない。
20分ほどで縦走路のある稜線に着く。ここでは時々吹く北からの風が心地良い。
伊予富士の頂上には桑瀬峠の方から上った人が二人見える。
日陰のない縦走路を35分ほど歩き出発から55分かかって頂上に到着。
先に桑瀬峠の方から上っていた人に頂上での写真をとってもらう。バックに石鎚がちゃんと入れときました。とうれしい心使い、
ありがとうございました。頂上での風は心地よいが10分ほどの滞在で下りる。
実は本日弁当持たずに登山し12時には中野川の”手打ちそば 時屋”に着いてソバを食べるのがもう一つの目的で急いで出発
下りる時に4人の人に会う。
10:45 車出発、11:30 時屋に到着、11時30分ではさすがに待つことなく席に着くことができ、
久しぶりにここの美味しいおソバをいただきました。
このページトップへ ホームへ
![]() |
伊予富士(瓶が森林道からの)登山口 |
![]() |
伊予富士〜瓶が森林道から〜 |
![]() |
伊予富士〜縦走路に行く前の登山道から〜 |
![]() |
伊予富士〜縦走路より〜(下山時撮影) |
![]() |
伊予富士頂上〜左遠くの山が石鎚山 |