伊予富士 1756m
登山日 2015年09月20日
アプローチ 8:17 加茂川橋から194号線へ〜8:40 笹ヶ峰トンネル出る〜8:55/8:58 寒風山登山口〜9:20 伊予富士登山口
歩行 9:35 伊予富士(水場)登山口〜10:00 稜線〜10:35 伊予富士頂上(昼食)11:07〜11:35 稜線〜12:02 登山口
われらの山の会は27日に石鎚山登山の予定。妻は2月の世田山で足を痛めて、それ以来登山していない。
来週の石鎚には行きたいと言うので試運転に伊予富士楽々コースに出かけた。
194号線を順調に走り、8:40 笹ヶ峰トンネルを出て林道へよく晴れていて寒風山頂上がよく見えている。
8:55 寒風山登山口に、駐車場は満車で瓶が森林道を少し進んだところの駐車スペースもほぼ満車と言う状態。
伊予富士登山口近くの林道から頂上がきれいに見えている。
![]() |
伊予富士 瓶が森林道から |
9:20 伊予富士登山口に着くが広い駐車場は縦列駐車しているので白線の外に駐車しようとすると3台でいっぱい。
すでに3台駐車しており、ちょっと通り過ぎたところにある3ヶ所の駐車スペースの2番目に駐車する。
(伊予富士のここの駐車場は道路の白線が膨らんで引いてあるので(即ち車が切り返しなしで展開できるほどの広さになっているので
駐車する人は縦列駐車している。白線の引き方を変えて道路に直角に駐車するようにすれば5〜6台は駐車できると思う。
伊野町?さん検討お願いします。)
9:35 登山口出発。スタートの所の壊れかけた木製の階段が立派な石の階段にしてある。
登山道の周りの笹は刈ってあり、歩き易い道を25分ほど歩いて稜線の縦走路に出る。
右に伊予富士、左近くに東黒森が見えている。縦走路も笹が刈ってあり歩きやすい。日差しが強く暑いが時々吹く風は心地良い。
半年ぶりの山道歩きの妻も問題なく歩き、1時間の歩行で頂上につく。頂上は大勢の人で混雑している。
昼食にはすこし早いが食べている人も多いのでわれらも昼食とする。
よく晴れていて西は西黒森、瓶が森、(雲の上に)石鎚山、岩黒山、筒上山、手箱山がはっきり見える。
![]() |
雲の上に石鎚、右側瓶が森、西黒森 |
![]() |
左から手箱山、筒上山、岩黒山 |
東は左から寒風山、笹ヶ峰、ちち山、(中央遠く)二つ岳、冠山、平家平と見渡せる。
![]() |
左 寒風山、笹ヶ峰、ちち山、中央遠くの右二つ岳、冠山、その右平家平 |
頂上まで来た証拠に伊予富士の標識を入れて写真撮ろうと探すが見つからない。7月26日にはあったのにどうしたのだろう。
![]() |
7月26日にあったこの標識が見当たらなかった(この写真は2015.7.26撮影) |
吹く風は爽やかで心地良くすばらしい景色を楽しみながらの食事は最高である。
11:07 頂上発で下山開始、下山中上って来る人に何人も会う。
11:35 縦走路と水場登山口への道の分岐に到着、中天のすじ雲がきれいだ。
すじ雲を大きくいれて伊予富士と東黒森を撮影。
![]() |
![]() |
遠くのピークが伊予富士 | 中央のピークが東黒森 |
ここから登山口までの道には咲き始めのリンドウがところどころにあり撮影しながら下りる。
12:02 登山口着。好天に恵まれ妻の試運転も問題なく楽しい登山であった。
このページトップへ ホームへ