瓶ケ森 1896m
登山日 2018年06月02日
アプローチ 8:18 (旧東予)体育館駐車場~8:36 加茂川橋から194号線へ~9:00 寒風山トンネル出口
~9:15/9:20 寒風山登山口~10:00 瓶ケ森駐車場
歩行 10:14 駐車場発~10:52/10:57 男山頂上~11:14/12:00 女山頂上(昼食)~
12:28 東之川分岐標識~12:52 駐車場
今年になってから高い山に登っていない妻の足慣らしトレーニングと自主トレを兼ねて瓶ケ森へ出かけた。
8:20分前に旧東予市体育館近くのコンビニで昼食準備して出発。8:36 加茂川橋交差点から194号線へ。
寒風山トンネルを出てすぐ左折 寒風山登山口に向かう。9:15 寒風山登山口駐車場着、駐車場はほぼ満車。
駐車スペースでないところに駐車してトイレすます。瓶が森林道順調に走り10:00 瓶が森駐車場に到着。
駐車場には10数台の車が駐車。(寒風山駐車場よりは少ない。)準備して駐車場奥の登山道から歩行開始。
7~8分ほど歩くと男山分岐の標識がある。本日は自分としてははじめて女山より先に男山にむかう。
こちらの方が急坂だが疲れない間に急坂歩いた方が楽だということを聞いたので久しぶりの妻のことも考えて
このルートを選ぶ。最初は林の中を歩くが10分足らずで林を抜けると左側に氷見千石原の見事な笹原が見えてくる。
この景色はすばらしい。更に少し歩いて振り返ると笹原の向こうに石鎚山が見える。本日は雲はかかってはいないが
少し霞んでいて残念だが撮影ポイントと思うところで写真撮影しながら歩く。このあたり坂がきついのと日差しが強いので
汗がでる。一カ所ロープがある急なところを通過し、歩きはじめてから40分ほどで小さいお社のある男山頂上に着く。
5分水分補給の休憩後 尾根縦走で女山に向かう。この縦走路かっては笹が伸びて踏み跡を捜す感じの所があったが
今はきれいに刈ってあってとても快適に歩ける。
多少のアップダウンあるが緩やかな坂を歩き20分足らずで女山頂上につく。頂上では数人の人が食事中。
日差しは強いが座って食事をするには心地よい気温である。ただ小さい虫が飛び回っていて食べ物につかぬように
気をつけながら冷やし中華をたべる。よく晴れていて頂上から360度の景色が楽しめた。
頂上で食事後 氷見千石原の方へ下りる。下山中こちらから登ってくる人にたくさん会う。食事中に登って来る人も
こちらの方が多かったのでやはり女山に登り男山経由OR女山往復で下山という人の方が多いようだ。
ただ登山道は女山への後半の方の坂道が雨水で深く流されていて歩き難くなっているので男山経由で登山の方が
楽のように感じた。
天気に恵まれ縦走路もきれいに整備されていて以前より歩き易く久しぶり登山の妻も問題なく歩いた楽しい
登山であった。
このページトップへ ホームへ
瓶が森林道からの瓶が森(左端:男山 右端:女山) |
|
瓶が森 男山 (瓶が森駐車場より) |
|
男山頂上 (右後方:石鎚山) |
|
女山 (男山頂上より) |
![]() |
女山頂上 |
|
石鎚山 (瓶が森駐車場より) |
|
石鎚山 (男山登山途中) |
|
石鎚山 (男山登山途中) |
|
石鎚山 (男山→女山縦走途中) |
|
石鎚山 (女山から下山途中) |
|
石鎚山 (女山下山途中) |