寒風山 1763m
登山日 2020年09月21日
アプローチ 7:05 東予体育館駐車場~7:25 加茂川橋西より194号線~7:50 寒風山トンネル出る~8:05 寒風山登山口
歩行 8:27 登山口~8:57 左に砂防堰の所~9:25/9:30 桑瀬峠~9:50 急坂の下~10:07 ハシゴ下りた所
~10:35 寒風山頂上(昼食)11:15~11:57 急坂下りた所~12:10 桑瀬峠~12:50 登山口
新コロナの影響と猛暑のため5月13日の石鎚山の後4ヶ月間登り2時間以上かかる登山はしていない。
9月30日の山の会の例会での石鎚山登山心配なので9月21日に自主トレで寒風山に登った。
7:05 東予体育館(通過)、7:25 194号線へ入る。194号線高知方面へ向かう車いつもより多く 数台追い抜かれる。
寒風山トンネル出てから登山口に向かう道2台追い抜かれたがあまり混んでる感じはしない。
が、8:05寒風山登山口に着くと駐車場は完全満車、トンネル入り口近くのちょっと広いところに2台駐車していて
その前にスペースあるので縦列駐車する。駐車中にも瓶が森~土小屋へ向かう車が何台も通過する。
やはり3連休のほぼ快晴の中日すごい人出だ
同じような時に着いた人が多いようで10人以上の人が登山準備中。
準備して8:27登山開始、登りはじめは元々急坂で通り難かったが倒木があったり土が流れたりして荒れていて
ロープを頼りに登るところもあり後期高齢者の小生にとってはいきなりの重労働で5分ほどでいきが切れる。
登りはじめからの20分ほどの間に10人以上に追い抜かれる。(当然のことながら追い抜いた方はゼロ)
それからも何人かに追い抜かれ9:25 桑瀬峠に着く。後から追いかけられる感じで歩いたので桑瀬峠まで1時間を切っている。
これは小生に取っては上々のタイムである。桑瀬峠では大勢の人が休憩中。小生5分の休憩でスタート。
桑瀬峠から頂上までも何人かに追い抜かれるが桑瀬峠までよりは少ない。桑瀬峠までより涼しく頂上に着くまでに2~3分立ち止まって
水分補給のみという休憩2回で歩き通し1:05というタイムで頂上に着く。ここ2年間では僅か3分ではあるが最短の記録。
頂上には10人もいない。小生のすぐ前を登った徳島からの女性4人のパーティーは笹ヶ峰に登るとのことで寒風山では短時間の
エネルギー補給のみで笹ヶ峰に向かう。
途中下山してくる人に数人はあったが駐車している車の割には人が少ない(小生が下山したときの駐車中の車の多さからも)
やはりかなりの人が笹ヶ峰まで登っているのだろう。と推測する。
登山口の近くの道路だけでなく登山口と少し離れた林道入り口に(新設された?)広い駐車場にも多くの駐車という今まで
見たこと無いほどの車=登山者 にはびっくりした。寒風山・笹ヶ峰・伊予富士に登れるのはやはり元気な人。
そんな元気な人がこんなにいる!このまま新コロナ感染者が減っていくような気持ちの持てた日であった。
自分事では心配したヒザの痛みも出ず、歩行タイムも上々の石鎚山登山の自信のついた嬉しい登山であった。
このページトップへ ホームへ
|
中央右のピーク:寒風山 左のまるいピーク;笹ヶ峰 2020/08/16壬生川より撮影 |
寒風山 頂上は右奥の丸い笹原 桑瀬峠の近くから撮影 |
|
寒風山頂上より 遠くのピークは瓶が森 |
|
寒風山頂上より 左笹ヶ峰 その右奥 ちち山 |