自念子ノ頭・西黒森(縦走) 1701m・1861m
登山日 2016年5月22日
アプローチ 7:18 加茂川橋から194号線へ~7:45 寒風山トンネル出る~8:05/8:10 寒風山登山口 ~
8:30 主谷分岐 <(車)>~→8:40 吉野川源流碑→8:55 主谷分岐>
歩行 9:05 主谷分岐~9:20 自念子ノ頭~9:40 1669mのピーク近く~10:20/10:30 神鳴池~
11:26 縦走路から分岐頂上へ~11:35 西黒森頂上(昼食)12:25~12:33 縦走路~13:10吉野川源流碑
われらの山の会<山学会>の2016年5月の2回目の例会は瓶が森の近くの西黒森に東側からの縦走路で上った。
西黒森には西側の吉野川源流碑の所から登る人が多いが今回は東側から登った。
小生、入会後の記録では山学会(例会)の今までの実際に歩いた所を合わせると西赤石から瓶が森までがほぼ完全に
(残るのは主谷分岐から東黒森の30分ほど)走破したことになるという意味もある。
小生 個人的には今回のルートを歩いたことで<ちち山~笹ヶ峰~寒風山~桑瀬峠~伊予富士~東黒森~主谷分岐~
自念子ノ頭~西黒森~瓶が森~<車道>~土小屋~石鎚山~二の森~堂が森>をつないだことになるという個人的な
意味もあってこの計画(ルート)を山学会の例会に加えてもらったものである。
13名の参加で7:00(東予)中央公民館車4台で出発、8:30主谷分岐に到着ここで9名は下車し運転手のみで吉野川源流碑
に行って車3台おいて引き返す。こういう計画がグループ登山だからこそできるところと感謝。
9:05 歩行開始、縦走路の笹が刈って歩きやすい。坂道を15分ほどで縦走路からちょっと外れた自念子ノ頭に着く。
記念撮影しただけですぐに出発する。ここから20分ほどは笹原のなかの緩い下りの景色のよい道を歩く。
小さなピークのを右に見て林に入ると小さいアップダウンがある。2カ所ミツバツツジが咲いているのが見えたり、
ブナの大きな木が見えたりする所を通り最後はかなりきつい下り坂を歩き神鳴池のところの車道と接する所に出る。
ここからは西黒森の前の1739mのピークに向かって急な坂道を歩く。1739mのピークの右上に見て巻き道を歩き
ピークを過ぎると所々にロープのある急坂のアップダウンが始まる。ピーク過ぎたところの稜線近くにシャクナゲが見える。
アップダウンといっても当然アップの方が多い。
このアップダウンの途中にまだ花の残っている結構大きな木のアケボノツツジもある。
途中休憩を入れて神鳴池から60分ほどで縦走路から直角に交わる西黒森頂上への道標のところに着く。
ここからは低い笹の中のまっすぐな急坂を時々笹を掴んで登る。笹は刈ってはないがよく踏まれて道ははっきりしている。
土が流れ石が露出している所もあり笹や小さい木を掴みながら登る。
地図で判断すると約40mの標高差を10分ほどかかって11:35分 西黒森頂上に到着する。
頂上は狭く13名で記念撮影するのがやっとの広さでしかも木が人の背丈よりもずっと高く、頂上の標識は手前の踏み跡の
方ははっきりしているがうしろは笹や木に埋没しかかっている。標識の先の木の枝の間に瓶が森の女山が見える。
頂上の近くの平らな笹原のところで昼食とする。ここからは登ってきた自念子ノ頭、その左に東黒森、伊予富士、寒風山
笹ヶ峰と続く山々がよく見える。自念子ノ頭も結構下の方遠くに見えるので一同よくぞあそこから2時間30分で来たものだと
自画自賛する。
12:25 頂上発 道の土が流れて傾斜きついというより段になっているところがあるので途中から後期高齢者の小生は
四つん這いでそろりそろり時間かけて(いやかかって)下りる。 小生の他にも何人も四つん這いで下りる人がいる。
結局、縦走路まで上りと同じ10分ほどかかる。縦走路5分ほど歩くと道の左に大きな枯れ木がありそこから急坂を標高差で
50mほど一気に下りる。急坂の下からは快適下りを25分ほどで吉野川源流碑に着く。
下山後 瓶が森の駐車場の方に5分足らずはしり瓶が森のトイレにより、休憩広場のベンチでTさんご厚意のコーヒー
&ケーキでをいただきた跡来た道を引き返す。
帰り道、伊予富士の水場登山口の近くの道路のすぐ近くにアケボノツツジがあることで知られているところにシャクナゲも
あると花に詳しいTさんの提案で寄って見る。どうろから5分ほど歩くとおおきな岩の近くにシャクナゲの木が何本かあり
花も咲いている。最盛期にははなももっと多くきれいなことだろう。瓶が森林道を走る時の楽しみがまた増えた。
天気に恵まれ花も見ることができ、小生にとっては石鎚山系のメインの縦走路を10年ががりでつなぐことができたという
意義ある登山であった。
このページトップへ ホームへ
|
自念子ノ頭 遠くの尖ったピークが西黒森(あそこを越えてその先まで歩く) |
|
自念子ノ頭の先の快適な縦走路。 |
|
正面のピークが西黒森(頂上まで20分の所から) |
|
西黒森頂上 黄色い物の右、木の枝のむこうに瓶が森・女山が見える。 |
|
西黒森 吉野川源流碑への下山途中に撮影 |