19)西山 (愛媛県新居浜市)<1428m>
登山日 2009年5月31日
アプローチ: 7:05 旧東予市役所〜7:35 新居浜東城交差点〜7:45 山根公園〜8:15大永山トンネル
〜8:25日浦登山口
歩行: 8:40 日浦登山口発〜9:10 劇場跡〜9:25/30 ダイヤモンド水〜9:40 分岐(橋渡る)〜10:05/10
歓喜坑〜10:30/35 銅山越〜11:00/11:10 西山頂上〜11:35/12:10 銅山峰近くで昼食〜12:15
右へ(→笹ヶ峰の標識)〜12:45 大山積神社跡〜13:05 分岐〜13:15/25ダイヤモンド水〜13:35
劇場跡〜14:00 登山口
ツガザクラ(栂桜)とアカモノ(銅山イチゴ)を見るべく日浦登山口から別子銅山の遺跡の残る道を歩き銅山越に上り
まぁ頂上もひとつ踏もうという感じで近くの西山の頂上まで足を延ばした。
8:25 日浦登山口の駐車場に着く。この時間10台ほど駐車できる駐車場は満車。駐車場の近くは道路広いので
道路に駐車する。準備して駐車場にあるきれいになったトイレで用をたし8:40出発。登山口で以前一緒に登山した
![]() |
![]() |
道路標識の左側が駐車場、中央白い建物がトイレ | 駐車場奥の登山口 |
ことのあるOさん、Kさん夫妻に出会う。やはり花を見に登山とのこと。15分ほど歩くと道端にアカモノが咲いている。
20分ほどで遺跡(醸造所跡)のあるところに到着、9:10小学校、劇場跡到着。このあたりの道端にアカモノたくさん
![]() |
![]() |
アカモノの花 (劇場跡の所の道端) | アカモノの花 |
咲いていてしゃがんで写真撮影している人何人もいる。小生も撮影。9:25ダイヤモンド水到着。大勢の人が休憩中。
![]() |
![]() |
右の石垣の上が劇場跡。このあたりの道端にアカモノ多い | ダイヤモンド水(中央黒いホース)、奥の建物がトイレ |
ここには東屋、トイレもある。われわれも5分休憩。10分歩くと目出度町経由と寛政谷木方経由の分岐に着く。
我々は右側(橋を渡る)寛政谷木方経由を選ぶ。(下りる時に目出度町経由の道も歩いたが私的には寛政谷木方
経由の方が楽だと思う)途中名前のない坑道跡があるがここからは非常に涼しい風が出ている。
25分で登山道から30mほど右に入った所にある歓喜坑跡に到着。ここから20分で銅山越に到着左に少し歩いた所
に銅山峰(1294m)の標識がある。このあたりから道の両側にツガザクラ保護のための紐が張られている。
道のすぐそばからかなり離れたところまでのそこかしこに花をつけたツガザクラが見える。アカモンも少し見える。
![]() |
銅山峰上のツガザクラの群生 |
![]() |
![]() |
ツガザクラの花 | ツガザクラの花 |
西山へはこの道を真っ直ぐ進む。銅山越から15分ほど歩いたところから急坂になる。このあたりで振り返ると西赤石が
正面に見える。ツガザクラはこの坂にかかる前のあたりにたくさん咲いている。
![]() |
![]() |
銅山峰上からの西山。 | 西山頂上。 |
![]() |
![]() |
西山頂上の先からの風景遠くの左側平家平、中央冠山。 | 西山から下りる時の銅山越、西赤石(中央霧の中) |
急坂を10分ほど上り平になるとすぐ西山頂上である。頂上は木の中で眺望はきかない上狭い。
少し進むと急坂の上に出て眺望が開け平家平、冠山等が見える。頂上は狭く、眺望もきかないので銅山峰の
近くまで下りてから昼食とする。
銅山越からの下りは上りと違う道を通ることとする。銅山越を出てすぐ→笹ヶ峰の標識に従って右へ進む。
そこから3分ほど進んだところで笹ヶ峰への縦走路と別れ左へ下りる。途中蘭塔場が下にみえる鉄塔の所に岩場の
急な下りがあり慎重に下りる。縦走路と別れ20分ちょっとで目出度町経由の登山道と出会う。そこから5分で
大山積神社跡、そこから急坂を下ること10分で寛政谷木方方面との分岐に着く。分岐から10分でダイヤモンド水
ダイヤモンド水から35分で登山口到着。