5)世田山(339m)&笠松山(357m)
登山日 2008年3月8日
アプローチ 196号線から入ると分かりやすい。
西条方面からは東予国民休暇村入口を通り過ぎて100mほど
先を左折。
今治方面からは孫兵作バス停の少し先を右折。
ここから5分程で世田薬師の駐車場。きれいなトイレもある。
西条方面からだと左側、今治方面からだと右側に
”世田薬師”の標識がある。
歩行 世田薬師駐車場〜15分展望台〜15分奥の院〜15分世田山
(339m)頂上〜25分笠松山(357m)頂上〜20分世田山〜10分奥の院
〜10分展望台〜15分駐車場
。
(世田山、笠松山の標高は国土地理院25000分の1の地図による)
駐車場からお寺の裏側の道を進む。すぐにバス通りからの道と一緒になる。
左にかわいいお地蔵さんがある。ここの右側はこちらでは”お世田のさくら”として有名なさくら並木である。
今年も花見の準備でさくらの木の下はきれいに手入れしてある。
![]() |
![]() |
![]() |
駐車場からのお世田山(中央左) | かわいいお地蔵さま | 駐車場近くからの医王山 かって ロッククライミングのトレイニングの 場であった。 |
広い緩やかな上りの道をを少し歩くと左に曲がり階段もある坂道を歩く。
歩きはじめて15分ほどでベンチのある展望の良いところに着く。
ここからは河原津集落の向こう海のかなたに西条、新居浜の工業地帯が
見える。ここから平らな道を少し歩くと祠のあるところに出る。
現在はきれいな石垣が積まれちょっとした広場ができているが、これは
数年かかって一人の人が築いたものである。その努力には頭が下がる。
![]() |
![]() |
たった一人でこれだけつくった。 | 2010年完成に近づきつつある(1月1日撮影) |
ここから坂道を上ると奥の院への石段になる。123段(だったと思う)の
石段を上ると奥の院である。ここには”左 甚五郎”作といわれる龍がある。
展望の良い所から奥の院まで約15分。
![]() |
![]() |
奥の院への石段 | 左 甚五郎作の龍 |
奥の院から坂道を15分足らず歩くとお世田山頂上。燧灘、今治市街
その先に来島大橋が見える。屋根付きのベンチ、トイレもある。
左に少しすすむと岩の上の見晴らしのよい所がある。(駐車場からの写真の岩の上。)
![]() |
![]() |
お世田山頂上のしるし | お世田山からの笠松山 |
上って来た道を右へ進み笠松山に向かう。階段を下り、そして上り、
もう一度下りそして上る。平らな道をすすむ。この途中からは瀬戸内海と
反対側の玉川方面の風景がきれいだ。約25分で笠松山頂上。
ここからは今治市街が一望され、その先に来島大橋、そして瀬戸内海の
島々が近く見える。
![]() |
![]() |
青い屋根の所がタオル美術館。 その先は今治カントリークラブ。 |
笠松山からのお世田山(右側) |