世田山 339m ・笠松山 357m
登山日 2020年03月20日
アプローチ 8:10 旧東予体育館駐車場~8:25 世田薬師駐車場
歩行 8:35 世田薬師駐車場~8:53/8:55 展望台~9:01 不動明王~9:10 奥の院~9:22 世田山頂上9:30~
<ワラビ採取しながら~>~9:58 水大師分岐 ~10:03 三角点~10:13 笠松山頂上 10:23~10:30 三角点
~10:33 水大師分岐~10:46/10:52 世田山頂上~11:00 奥の院~11:10 展望台~11:23 駐車場
3月20日 快晴に誘われて先日予定していた世田山~笠松山縦走に出掛けた。
昼食までに下山すべく早めに出発、8:25に世田薬師駐車場に到着。 この時刻には駐車している車はない。
8:35 歩行開始 8:53 展望台到着 気温が高く息切れするほどでもないのに汗がでる。とにかく陽の当たっている所は暖かい。
9:10 奥の院到着、不動明王の製作者は(本日彼岸の中日のためか)奥の院を清掃中である。
9:22 世田山頂上着 所要タイム47分で50分は切っているが歩行が早かったのではなく一人なので休憩がほぼゼロだったためで
やはり体力は落ちていると実感。頂上では風もあり日陰では寒いので陽の当たっている所で休む。
9:30 笠松山に向かって出発。石段を下り次の石段を上った先の道端でワラビを見つける、注意して見渡すとワラビのありそうな所があり
採取の跡もある。小生もそれらしきとこによってワラビ採取しながら進む。ワラビとりのために15~20分費やしてサイズ不揃いのもの
産直で販売されている束の1,5束ほど収穫しリュックに収める。得意になって家内にあく抜きの重曹を準備するように電話する。
縦走路は陽の当たるところが殆どだが風があり動いていれば心地よい温度で気持ちよく歩きだれもいない笠松山に到着。
ここまでヒザは痛むことなく快調。笠松山のお堂の前は日陰になっているので陽のあたるところで休憩
10:23 笠松山出発来た道を引き返す。世田山でいつもは行かない展望所に行って少し霞んではいるが全て全容を見せている
石鎚山系山々を眺める。
11:23 昨年とあまり変らないタイムで駐車場に戻る。
ヒザは世田山からの下りで時々痛んだが段差の大きい所の単発であり続くことはなかった。
ヒザは現状なら今年も登山つづけられそうだと自信を持つことの出来た上にワラビも収穫できた素晴らしい登山であった。
このページトップへ ホームへ
世田山(中央奥のピーク) 世田薬師駐車場近くより |
|
世田山 展望台より |
|
笠松山 縦走路より |
|
来島大橋 笠松山より |