世田山(339m)・笠松山(357m)
登山日 2021年01月30日
アプローチ(=車)
8:40 東予体育館~8:55 世田薬師駐車場
歩行
9:05 世田薬師駐車場~9:23 展望所~9:30 不動明王~9:40/9:45 奥の院~9:55/10:00 世田山頂上~
10:12 水大師分岐~10:18 三角点~10:27 笠松山 10:42~11:05/11:07 世田山~11:40 世田薬師駐車場
われらの山の会は令和3年も活動続けることは決定しているが、いつから活動始めるかは新コロナの感染状況を見てということに
なっているが現在の状況ではまだ判断できない状況で発表されていない。
11月末から登山していないので今の運動で山登り出来るか、またヒザはどうか確認のため一人で出掛けた。
昼食は下山後にどこかの店によることにして少し早めに出発する
8:55駐車場着、車10台駐車中。合格祈願の人もいるのだろう。登山姿でない若い人を連れた人の姿もある。
9:05 歩行開始、登山準備していた人は5分以上まえに出発したので前に姿見えない。足はヒザの痛みもなく軽い足取りで進む。
やがて石段が出てくるとスピードは落ちる。9:23 展望所着、自分としては順調に歩いたつもりだがタイムは以前の一人歩きと変わらない。
9:32 不動明王通過 写真撮影。 奥の院への100段を超す石段をあがると汗が出てくる。奥の院で水分補給。
奥の院から12分で世田山頂上。ここからしまなみ海道の来島大橋が見えるがこの橋を撮影する時に「世田山・339m」の標識が
はいるように新設されている。
世田山から笠松山への縦走路では3月末にわらび取りを兼ねて来るかも知れないので昨年のわらびの枯れたもの観察しながら
ゆっくり歩く。途中で二人に追い抜かれる。
10:27 笠松山頂上に着く。4人休憩中、でもオレを追い抜いた二人はいない!
ここで気になったのは”おれを追い抜いた二人はどこ行った?」 スタイルから推測するとより高い山へ登るためのトレーニングの様子!
小生がたまにやる 笠松山から水大師に下山そこから直接 世田山へ登るコースへ行ったと推測する。
笠松山 お堂の”ノート”お堂の中にしまってある様子⇒新コロナ感染防止のためとのこと。
この生活何時まで続くのかーー宴会大好きのーー80歳の自分には不安。
下りはただひたすら歩き、予定通り 昼食前の11:40下山する。
2ヶ月のブランクを感じない歩行タイムと足の調子でまだ山に行けそうと自信の持てた山行であった。
「このページトップへ」 「ホームへ」
|
東予体育館近くから 手前 世田山 奥 笠松山 |
|
本日の不動明王 |
|
世田山頂上から今治市街と来島大橋 「世田山・339m」の標識がこちらにもできた。 |
|
笠松山お堂前から今治市街と来島大橋 |
|
世田山頂上近くの案内板:世田山328mとなっている。 |