世田山 339m・笠松山 357m
登山日 2021年02月21日
アプローチ
8:45 東予体育館駐車場~9:00 世田薬師駐車場
歩行
9:15 世田薬師駐車場~9:35 展望所~9:40 不動明王~9:50/53 奥の院~10:04/53 世田山頂上~10:24 水大師分岐
~10:43 野々瀬上登山口駐車場(トイレ)~10:55 野々瀬下登山口駐車場~10:59 笠松山登山口標識~11:20 分岐~
11:40/45 笠松山頂上~11:53 三角点(昼食)12:25~12:30 水大師分岐~12:42 世田山頂上~12:50 不動明王~
13:00 展望所~13:12 世田薬師駐車場
自主トレ第2回も世田山~笠松山に出掛けた。今回はトレーニング強化し世田山から笠松山縦走の途中で野々瀬上登山口→
野々瀬下登山口まで下りて野々瀬下登山口から笠松山に登り世田山経由で世田薬師駐車場にもどるコースとした。
9:00 世田薬師駐車場に着くすでに5台駐車しており、女性4人と2人(ご夫婦?)準備中ですぐに出発
気温20度まで上がるとの予報で長袖アンダー、ウールシャツ、綿ベストでいるが今はこのスタイルでは少し寒い。
9:15 出発 歩き始めて10分もすると身体温まり暑くなる。 20分で展望所に着く、よく晴れているが気温が高いためか遠くは霞んでいる。
10:04 世田山頂上着 坂道を歩いた上に気温も上がってきてので汗かなりかいた。エネルギー補給し出発
10:24 水大師分岐から下りへ、この道はだいぶ前に何回か上ったことあるが下りは初めて。以前の印象とは違って道は広く歩き易い。
途中 下り用の滑り止めと思われるロープがあるところあるが危険を感じるほどの坂ではない。快調に歩き20分ほどでトイレのある
8~9台は駐車可能な野々瀬上登山口の駐車場の所に着く。ここからは新しいアスファルト舗装の車道を歩き10分ちょっとで道路沿いの
野々瀬下登山口の駐車場に着く。
笠松山へは(今治から来た場合は)この駐車場のちょっと下の右側へ入る1m幅くらいのアスファルト舗装道から上る。
この舗装道を3分ほど歩くと「笠松山→」の標識のある登山道がありここから土の登山道をあるく。
ちょっと歩くと結構きつい坂の固い土の道となる。道路端に「朝倉小?学校平成○○年卒業記念」植樹の標識が何本も建っている。
この道の右側には今治市街の先に来島大橋が見えるところが続く。道の近くは固い土がむき出しで草木がなく陽当たりがよくて暑い。
稜線に着くまでは固い土むき出しの坂道を汗をかきながら上る。稜線に出ると坂はゆるくなり頂上がすぐそこに見える。
11:40 頂上のお堂に着く。5人の人がお堂のところで休憩中。小生は水分補給と来島大橋の写真撮影しただけで世田山へ向かう。
8分ほど歩いた三角点のところにだれもいないので三角点の近くで昼食とする。日差しは強いが風がありちょうどよい体感温度だ
30分ほどで昼食終了、12:25出発。5分足らずで朝下山に向かった「水大師分岐」にもどる。
あとは立ち止まっての水分補給だけで休憩なしで世田山~奥の院と歩き、13:12 世田薬師駐車場にもどる。
前回より歩行時間約1時間延ばした自主トレであったが心配したヒザ痛も問題なく今年も山登りできる自信のついた自主トレとなった
<このページトップへ> <ホームへ>
|
世田山 三芳より |
世田山頂上 |
|
野々瀬上登山口駐車場 |
野々瀬下登山口(よりちょっと登った所の)標識 |
|
笠松山 野々瀬下登山口登山道より |